CBSメンバー交流プログラム PDFA(Postdoctoral Fellow Association)リトリート国内外の大学との連携CBSでは、アウトリーチ活動にも力を入れています。最新のもから大人までを対象としたセミナー等を実施しています。り、分かりやすい講 義や実 際の研 究 現 場を体 験 できる研また、「研究者を身近に感じてもらう」をコンセプトに発行している 「CBS MAGAZINE」を書店等で配布し、一般の研究成果を広く伝えるためにプレスリリースを配信し、積極的に SNSを活用しています。高校生を中心に年間1,000人程の見学者を受け入れており、年に一度の理研一般公開では子ど世界 的な脳 科 学の啓 発キャンペーンである世界 脳 週 間の一環として、毎年 「夏休み高校 生理科 教 室」を開催してお究室訪問が高校生に好評です。方に広く脳科学を知っていただくよう努めています。研究 範囲が広い脳科学研究ですが、分野の垣根を越えて研究者同士が心ゆくまで議論する全体交流の場です。講演、ワークショップ、ポスター発表、ラウンドテーブルディスカッション等を通じて普段 話す機 会がない研究者同士が 交 流し、新たな研究のアイデアを持ち帰る貴重な学術イベントです。UCSFより、毎年講師を招いています。若手 研 究 者が 結 成した CBS 独自の自治 組 織 です。セミナー、ワークショップ等を通じて、キャリアアップやキャリアデザインに関する未来を見据えた活動をしています。また、外部若手 研究者を招待するCBSサマープログラム等で率先してボランティアを務め、世界中の同年代の若手研究者と積極的に関わっています。脳科学の発展 推 進をめざして、国内外の大学と連 携協力体制を築いています。CBSのチームリーダーは連 携大学から客員教授等を任命されており、博士課程の学生が大学に所属したまま CBSで学位研究をすることも可能です。広報活動̶アウトリーチ
元のページ ../index.html#23